大会実施要項 PDF

大会実施要項 PDF

 

2025年度 実施要項が決まり次第、掲載します。

 

 

 

 

 

 

 

大会実施要項

第69回男子・第42回女子 全日本学生選手権大会
大会名 第69回男子・第42回女子 全日本学生ホッケー選手権大会
主催 公益社団法人 日本ホッケー協会・日本学生ホッケー連盟
主管 関東学生ホッケー連盟、北海道学生ホッケー連盟、
東海学生ホッケー連盟、関西学生ホッケー連盟
後援 読売新聞社(一社) 東京都ホッケー協会、関東ホッケー協会
競技日程 < 1回戦 >
(北海道) ※ 北信越代表 不参加の為、試合はありません。
(関東) 10月25日 (日)
(東海) 10月24日 (土)
(関西) 10月10日 (土) ・17日 (土)
 
< 準々決勝・準決勝・3位決定戦・決勝戦 >
10月31日(土)~11月3日(火・祝)

競技日程 [2020.10.19 更新]
実施要項 2020年度 実施要項 [2020.10.7 更新]
運営規程 2020年度 運営規程 [2020.10.14 更新]
会場 ※ 1回戦については各ブロックにて指定した会場にて実施
・ (北海道) 道立野幌総合運動公園 ホッケー場
・ (関東) 大井ホッケー競技場 サウスピッチ
・ (東海) 朝日大学ホッケー場
・ (関西) OSPホッケースタジアム・親里ホッケー場
 
< 準々決勝・準決勝・3位決定戦・決勝戦 >
・ 駒沢オリンピック公園総合運動場 第一球技場
・ 大井ホッケー競技場 サウスピッチ
出場校 男子12校・女子12校
※ 前回 (男子第68回大会・女子第41回大会) ベスト4のチーム・各ブロックから選出された代表8チーム
方式 トーナメント方式により、1位から4位までを決定する。
なお、引き分けの場合は、シュートアウト戦を行う
観戦について リモートマッチ (無観客試合)
プログラム 2020年度 プログラム (全47ページ・24.2 MB)
※ 今大会のプログラムは、冊子ではなく、PDFデータにて公開します。
LIVE配信 (予定) 準々決勝・準決勝・3位決定戦・決勝戦:
UNIVAS LIVE [公式サイト] (無料) ※ 日付を選択の上、ご視聴ください。
チラシ チラシ (※ LIVE配信の詳細) [2020.10.23 更新]

参加資格

(1) (公社) 日本ホッケー協会 (以下、「JHA」という) 、日本学生ホッケー連盟 (以下、「日学連」という) に大学チームとして登録しているチーム。監督は、 (公財) 日本スポーツ協会の「コーチ3 (ホッケー) 」以上の資格を有してなければならない。

(2) 男子については、次の条件を満たす計12チーム

① 第68回大会 (前回) ベスト4のチーム

② 各ブロックから選出された代表8チーム

(3) 女子については、次の条件を満たす計12チーム

① 第41回大会 (前回) ベスト4のチーム

② 各ブロックから選出された代表8チーム

参加人員

部長1名、監督1名、コーチ1名、アシスタントコーチ1名、フィジオセラピスト1名・ドクター1名 (または手当てする者2名) と選手30名以内の合計36名以内とする。

参加料

1チーム 40,000円

<振込期限> 2020年10月20日 (火)

<振 込 先> 三井住友銀行 渋谷支店 (店番号654)
                     口座 普通 5138510
                     名義 日本学生ホッケー連盟

振込みの際、「振込人」の箇所は個人名ではなく、チーム名を明記すること。
また、チーム名を入力する際はチーム名の最初に男子チームであれば数字の「101」を、女子チームであれば数字の「201」をつけ加えること。

参加申込期限

2020年10月10日 (土) 17時必着

※ 出場の可能性があるチームは、全チーム提出すること。

参加申込方法

(1) 別紙「参加申込書」に所定事項を記入し、必ず E-mailで下記 <A、B> 宛てに同時送信すること 。
<A> JHA 宛て
E-mail:[email protected] TEL:03-6812-9200 FAX:03-6812-9210

<B> 2020 インカレホッケー 実行委員長 森翔平 宛て
E-mail:[email protected]

(2) 以下の書類については、所定事項を記入し、必ずE-mailで、<B>宛に送信すること。

① パンフレット用原稿

② 各学校の校章 (各部の部章でも可) の画像ファイルデータ

(3) 役員・選手の変更:1回戦の変更の受付は大会期日の3日前17時までとし、準々決勝以降の変更の受付は10月27日 (火) 17時までとする。必ずE-mailにて<A、B>宛てに同時送信すること。以降の変更は一切認められない。すでに、JHA、日学連に登録している役員、選手の中からのみ行うことができる。また、部長の変更は原則として認めない。

組合せ

JHA及び日学連が抽選を行い決定する。 (2020年9月25日に行う)

開会式・監督主将会議

期日:2020年10月30日 (金) 18~19時
場所:リモート形式
  1回戦は開催主管ごとにオンラインでおこなう。
開会式は主催者挨拶のみとし、その後、監督主将会議をおこなう。
監督主将会議では登録証のチェックは行わないが、試合前にチェックを行うため、試合当日には必ず持参すること。

閉会式

期日:2020年11月3日 (火・祝) 決勝戦及び3位決定戦終了後
場所:大井ホッケー競技場サウスピッチ
1位~4位のチームは必ず出席すること。

表彰

<チーム表彰> (男子)
優 勝 賞状 (JHA)、日本ホッケー協会杯
    賞状 (日学連)、日本学生ホッケー連盟杯、賞状 (読売新聞社)、読売新聞社杯
準優勝 賞状 (JHA)、賞状 (日学連)、日本学生ホッケー連盟杯
第 3 位 賞状 (JHA)、賞状 (日学連)、日本学生ホッケー連盟杯
第 4 位 賞状 (JHA)、賞状 (日学連)

<チーム表彰> (女子)
優 勝 賞状 (JHA)、日本ホッケー協会杯
    賞状 (日学連)、日本学生ホッケー連盟杯、賞状 (読売新聞社)、読売新聞社杯
準優勝 賞状 (JHA)、賞状 (日学連)、日本学生ホッケー連盟杯
第 3 位 賞状 (JHA)、賞状 (日学連)、日本学生ホッケー連盟杯
第 4 位 賞状 (JHA)、賞状 (日学連)

<個人表彰> (男子・女子) 
最優秀選手 トロフィー (日学連)、賞状 (日学連)

宿泊・弁当

宿泊及び弁当の斡旋を希望する場合は、関東学生ホッケー連盟から後日送付する宿泊先届・弁当申込書などの各種提出書類を E-mail でそれぞれの所定期限内に提出すること。

その他

(1) 出場する選手のプレーヤーナンバーは、1~99を使用すること。なお、参加申込書提出後の背番号変更は認められない。

(2) 試合に出場する選手については、登録した30名の中から22名を選びスターティングリストに記載すること。 (試合毎にベンチ入りの22名を選択することができる)

(3) 各チームは、各試合時フィールドプレーヤー及びゴールキーパーのユニフォームを必ず2種類持参すること。但しゴールキーパーのユニフォームはフィールドプレーヤーと異なる2色とする。また、フィールドプレーヤーの背番号なしのユニフォームを2着準備しなければならない。

(4) 荒天またはフィールド状態不良時には、試合時間・会場の変更、大会期日の順延などが行われる。特に、雷鳴・雷注意報等により、試合の緊急停止等の処置をすることがある。その判断は、TDと実行委員会が行う。

(5) 開会式・監督主将会議は監督・主将が出席すること。万が一、やむを得ない理由で欠席する場合は、その旨を主催の2団体に文書(書式は自由)で申し出、代理の申請を行い、TDの承諾を得ること。この会議に監督・主将が出席しないチームは出場を取り消す場合がある。

(6) マウスガードは必ず着用すること。治療等で着用ができない場合は事前に書面にて担当へ提出して承諾をとること。万一、負傷などの事故があった場合は、選手自身と各チームの責任において治療等を行うこと。参加選手は、健康保険証を携行することが望ましい。

(7) 前回大会の優勝・準優勝・第3位チームは、持ち回りのカップを開会式の際に必ず返還すること。返還方法は主管学連より別途指示する。

(8) 本大会の「男子上位4チーム」は、「第94回全日本男子ホッケー選手権大会」、「女子上位4チーム」は、「第81回全日本女子ホッケー選手権大会」の出場権を獲得する。

(9) 本大会は、日本ドーピング防止規程に基づくドーピング検査対象大会である。本大会に申込みした時点で日本ドーピング防止規程に従い、ドーピング検査を受けることに同意したものとみなす。本大会参加者は、ドーピング検査を拒否または回避した場合、検査員の指示に従わない場合、帰路の移動等個人的諸事情によりドーピング検査手続きを完了することができなかった場合等は、ドーピング防止規則違反となる可能性がある。ドーピング検査及びアンチ・ドーピングについては、JADAのホームページを参照すること。

(10) 本大会は新型コロナ感染症対策を実施するとともに無観客試合として開催する。

問合せ先

◎ (公社) 日本ホッケー協会事務局
E-mail:[email protected] TEL:03-6812-9200 FAX:03-6812-9210

メディアの皆様からの取材・撮影申請依頼

◎ 2020 インカレホッケー 実行委員長 森翔平
E-mail: [email protected] 携帯電話:090-2913-8984

参加資格

(1) (公社) 日本ホッケー協会 (以下、「JHA」という)、日本学生ホッケー連盟 (以下、「日学連」という) に大学チームとして登録しているチーム。監督は、(公財) 日本スポーツ協会の「公認コーチ (ホッケー) 」以上の資格を有してなければならない。

(2) 男子については、次の条件を満たす計24チーム

① 第66回 大会 (前回) ベスト4のチーム

② 第37回 全日本大学ホッケー王座決定戦ベスト4のチーム

③ 第17回 全日本大学ホッケー大会優勝・準優勝・第3位のチーム

④ 各ブロックから選ばれた代表チーム

(3) 女子については、次の条件を満たす計16チーム

① 第39回 大会 (前回) ベスト4のチーム

② 第37回 全日本大学ホッケー王座決定戦ベスト4のチーム

③ 第17回 全日本大学ホッケー大会優勝・準優勝・第3位のチーム

④ 各ブロックから選ばれた代表チーム

参加人員

部長1名、監督1名、コーチ1名、フィジオセラピスト1名・ドクター1名(または手当てする者2名)と選手30名以内の合計35名以内とする。

参加料

1チーム 40,000円 納入された参加料は、いかなる理由があっても返金しない。

<振込期限> 2018年10月17日 (水)

<振 込 先> 三井住友銀行 渋谷支店 (店番号654)
                     口座 普通 5138510
                     名義 日本学生ホッケー連盟

振込みの際、「振込人」の箇所は個人名ではなく、チーム名を明記すること。
また、チーム名を入力する際はチーム名の最初に男子チームであれば数字の「101」を、女子チームであれば数字の「201」をつけ加えること。

参加申込期限

2018年9月12日 (水) 17時必着

参加申込方法

(1) 別紙「参加申込書」に所定事項を記入し、必ず E-mailで下記 <A、B> に同時送信すること 。
<A>の E-mail 送信先
JHA宛 E-mail:[email protected] TEL:03-3481-2330 FAX:03-3481-2329

(2) 他の書類の提出:必ず E-mailで下記 <B> に送信すること。

① 参加申込書「副」(「副」の郵送は不要)

② パンフレット用原稿

③ 各学校の校章(各部の部章でも可)の画像ファイルデータ

<B>の E-mail 送信先
E-mail:[email protected]
2018 インカレホッケー 実行委員長 竹内佑太 宛

(3) 役員・選手の変更:変更の受付は10月28日 (日) 17時までとし、必ず E-mailにて<A、B>同時送信すること。以降の変更は一切認められない。すでに、JHA、日学連に登録している役員、選手の中からのみ行うことができる。

競技方式

トーナメント方式により、1位から4位までを決定する。
なお、引き分けの場合は、シュートアウト戦を行う。

組合せ

JHA及び日学連がJHA事務局において抽選を行い決定する。 (9月21日に行う)

開会式・監督主将会議

期日:2018年10月30日 (火) 18時~19時
場所:国立オリンピック記念青少年総合センター
※ 開会式・監督主将会議の前に約1時間のコンプライアンス研修会を開催するので、参加大学の監督・主将は必ず参加すること。

閉会式

期日:2018年11月4日 (日) 決勝戦(最終戦)終了後
場所:未定
※ 1位〜4位のチームは必ず出席すること。

表彰

<チーム表彰> (男子)
優 勝 賞状 (JHA)、日本ホッケー協会杯
    賞状 (日学連)、日本学生ホッケー連盟杯、賞状 (読売新聞社)、読売新聞社杯
準優勝 賞状 (JHA)、賞状 (日学連)、日本学生ホッケー連盟杯
第 3 位 賞状 (JHA)、賞状 (日学連)、日本学生ホッケー連盟杯
第 4 位 賞状 (JHA)、賞状 (日学連)

<チーム表彰> (女子)
優 勝 賞状 (JHA)、日本ホッケー協会杯
    賞状 (日学連)、日本学生ホッケー連盟杯、賞状 (読売新聞社)、読売新聞社杯
準優勝 賞状 (JHA)、賞状 (日学連)、日本学生ホッケー連盟杯
第 3 位 賞状 (JHA)、賞状 (日学連)、日本学生ホッケー連盟杯
第 4 位 賞状 (JHA)、賞状 (日学連)

<個人表彰> (男子・女子) 
最優秀選手 トロフィー (日学連)、賞状 (日学連)

宿泊・弁当

宿泊及び弁当の斡旋を希望する場合は、関東学生ホッケー連盟から後日送付する宿泊先届・弁当申込書などの各種提出書類をE-mail でそれぞれの所定期限内に提出すること。

その他

(1) 出場する選手のプレーヤーナンバーは、1〜30を使用すること。なお、参加申込書提出後の背番号変更は認められない。

(2) 試合に出場する選手については、登録した30名の中から、22名を選びスターティングリストに記載すること。(日々ベンチ入りの22名を選択することができる)

(3) 各チームは、各試合時フィールドプレーヤー及びゴールキーパーのユニフォームを必ず2種類持参すること。但しゴールキーパーのユニフォームはフィールドプレーヤーと異なる2色とする。また、フールドプレーヤーの背番号なしのユニフォームを2着準備しなければならない。

(4) 荒天またはフィールド状態不良時には、試合時間・会場の変更、大会期日の順延などが行われる。特に、雷鳴・雷注意報等により、試合の緊急停止等の処置をすることがある。その判断は、TDと実行委員会が行う。

(5) 開会式・監督主将会議は監督・主将が出席すること。万が一、やむを得ない理由で欠席する場合は、その旨を主催の2団体に文章で申し出、承諾を得た後、代理の申請を行うこと(書式は自由)。この会議に監督・主将が出席しないチームは出場を取り消す場合がある。選手・役員全員分の JHA 登録証チェックを行うので、必ず写真を貼付した登録証を持参すること。

(6) 万一、負傷などの事故があった場合は、選手自身と各チームの責任において治療等を行うこと。参加選手は、健康保険証を携行することが望ましい。

(7) 前回大会の優勝・準優勝・第3位チームは、持ち回りのカップを開会式の際に必ず返還すること。

(8) 本大会の「男子上位4チーム」は、「第92回 全日本男子ホッケー選手権大会」、「女子上位4チーム」は、「第79回 全日本女子ホッケー選手権大会」の出場権を獲得する。

(9) 本大会は、日本ドーピング防止規程に基づくドーピング検査対象大会である。本大会に申込みした時点で日本ドーピング防止規程に従い、ドーピング検査を受けることに同意したものとみなす。また、未成年者である参加者はドーピング検査の実施について親権者が同意した書類 (同意書) の提出を義務付ける。なお、本大会以前の大会に提出済みの者は、その必要はない。本大会参加者は、ドーピング検査を拒否または回避した場合、検査員の指示に従わない場合、帰路の移動等個人的諸事情によりドーピング検査手続きを完了することができなかった場合等は、ドーピング防止規則違反となる可能性がある。ドーピング検査及びアンチ・ドーピングについては、JADAのホームページを参照すること。

問合せ先

◎ (公社) 日本ホッケー協会事務局
E-mail:[email protected] TEL:03-3481-2330 FAX:03-3481-2329

◎ 2018 インカレホッケー 実行委員長 竹内佑太
E-mail: [email protected] 携帯電話:080-8855-2627

以上

2020年度 実施要項が決まり次第、掲載します。

 

 

 

 

NEWS

SPONSORSHIP

2025年度 実施要項が決まり次第、掲載します。

読売新聞社
(一社) 東京都ホッケー協会
・ 関東ホッケー協会

2024年度 実施要項が決まり次第、掲載します。

MAGAZINE

HMYB2023

  • ホッケーマガジン・イヤーブック 2023

LINK

  • 公益社団法人 日本ホッケー協会
  • この大会はスポーツ振興基金の助成を受けて開催されています。
PAGE TOP